郊外住宅地のちいさな矩折れプラン
2011年 07月 22日
大阪への通勤1時間ちょい、駅を降りてバスに揺られて10数分、バス停から徒歩
3分くらいならお買い得な敷地なのかどうなのか?この矩折れ型と言うかL型と
言うか総2階の小さな家の計画地は66坪(218㎡)ほどあるから結構ゆとりの
ある敷地です。
30坪強の小さな家ですが、このくらいの大きさ(広さ)で家族4人なら十分、
暮らしていける。子どもはいつまでも子どものままで家にいませんしね。
子育て世代に対して、そんな提案です。
図面ではオリエンテーション(方位)が明示されていないので判りませんが、
L型の入り隅になった部分は、ちょうど真南に向いており午前も午後も陽当りの
良い広間が庭と一体になりながら、太陽の動きに応じてこの家の陰の向きが如実に
動いていくのが明確で家が日時計みたいなものです。
一日中日陰になるような部分が無く、全ての室内に一日のどの時間帯かには必ず
陽差しが差し込むようになります。
夏場の午前、早い時間帯では図の上側(北東)から朝日が燦々おはようさんと
入ってくる訳です。一般の方は、いや建築関係者でもこういう間取り図を見ると
どうしても紙面のタテヨコで南北東西を認識してしまいがちですが、そこには
大きな落とし穴があるんですね。
南北軸に対し角度を大きく振ったプランと言うのは、ある意味無方向性を醸し出し、
それが利点になります。
“緑のカーテン”ってなんだろう!?
生物多様性の生活空間・場所~田園住宅のススメ
雨にぬれても・・・『雨の辞典』というRainの大百科
奈良が産んだ彫刻家・井上武吉の“哲学の庭”
近代庭園の先覚者・七代目植治と無鄰菴庭園
WORKS
日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
3分くらいならお買い得な敷地なのかどうなのか?この矩折れ型と言うかL型と
言うか総2階の小さな家の計画地は66坪(218㎡)ほどあるから結構ゆとりの
ある敷地です。
30坪強の小さな家ですが、このくらいの大きさ(広さ)で家族4人なら十分、
暮らしていける。子どもはいつまでも子どものままで家にいませんしね。
子育て世代に対して、そんな提案です。
図面ではオリエンテーション(方位)が明示されていないので判りませんが、
L型の入り隅になった部分は、ちょうど真南に向いており午前も午後も陽当りの
良い広間が庭と一体になりながら、太陽の動きに応じてこの家の陰の向きが如実に
動いていくのが明確で家が日時計みたいなものです。
一日中日陰になるような部分が無く、全ての室内に一日のどの時間帯かには必ず
陽差しが差し込むようになります。
夏場の午前、早い時間帯では図の上側(北東)から朝日が燦々おはようさんと
入ってくる訳です。一般の方は、いや建築関係者でもこういう間取り図を見ると
どうしても紙面のタテヨコで南北東西を認識してしまいがちですが、そこには
大きな落とし穴があるんですね。
南北軸に対し角度を大きく振ったプランと言うのは、ある意味無方向性を醸し出し、
それが利点になります。
“緑のカーテン”ってなんだろう!?
生物多様性の生活空間・場所~田園住宅のススメ
雨にぬれても・・・『雨の辞典』というRainの大百科
奈良が産んだ彫刻家・井上武吉の“哲学の庭”
近代庭園の先覚者・七代目植治と無鄰菴庭園
WORKS
日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
by knaw
| 2011-07-22 11:50
| ♪間取り色々(プラン集)