夏に活躍する建具たち
2011年 07月 28日
夏本番を迎えますが猛暑の日中、寝苦しい熱帯夜を少しでも
快適に暮らす工夫のひつつとして、夏場に威力を発揮する建具たち。
簾障子は今ではあまり見かけませんが通風・防虫・目隠しetcを兼ねる
優れ物。



ガラリ状になった鎧戸なら網戸を併用すれば夜間、この建具で施錠し
ガラス戸は空けっぱなしで就寝できるのでエアコン不要。
朝になればさわやかな朝日が隙間から涼風とともに差し込んできます。


別にすべて木製建具で製作しなくても普通のアルミサッシを採用し、
雨戸としてこの通風建具を取り付ける事も可能。


開口部の設え、建具は重ね使いして工夫し空調機に頼り切らずに
蒸し暑い日本の夏を凌ぐ工夫をしたいものです。
建具の数が増えたり多機能でこだわった建具を多用すると建設費は
高くなりがち。
こうした建具を活用している我家では今年はまだ一回もエアコンを
つけていません。なが~い目で見れば決して高くついていないはず。
節電の夏 日本の夏
平屋の暮らしを愉しむ
“天然蒸留水=雨”について考えよう
“緑のカーテン”ってなんだろう!?
生物多様性の生活空間・場所~田園住宅のススメ
雨にぬれても・・・『雨の辞典』というRainの大百科
奈良が産んだ彫刻家・井上武吉の“哲学の庭”
WORKS

日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
快適に暮らす工夫のひつつとして、夏場に威力を発揮する建具たち。
簾障子は今ではあまり見かけませんが通風・防虫・目隠しetcを兼ねる
優れ物。



ガラリ状になった鎧戸なら網戸を併用すれば夜間、この建具で施錠し
ガラス戸は空けっぱなしで就寝できるのでエアコン不要。
朝になればさわやかな朝日が隙間から涼風とともに差し込んできます。


別にすべて木製建具で製作しなくても普通のアルミサッシを採用し、
雨戸としてこの通風建具を取り付ける事も可能。


開口部の設え、建具は重ね使いして工夫し空調機に頼り切らずに
蒸し暑い日本の夏を凌ぐ工夫をしたいものです。
建具の数が増えたり多機能でこだわった建具を多用すると建設費は
高くなりがち。
こうした建具を活用している我家では今年はまだ一回もエアコンを
つけていません。なが~い目で見れば決して高くついていないはず。
節電の夏 日本の夏
平屋の暮らしを愉しむ
“天然蒸留水=雨”について考えよう
“緑のカーテン”ってなんだろう!?
生物多様性の生活空間・場所~田園住宅のススメ
雨にぬれても・・・『雨の辞典』というRainの大百科
奈良が産んだ彫刻家・井上武吉の“哲学の庭”
WORKS

日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
by knaw
| 2011-07-28 07:55
| ♪環境造形デザイン