奈良県の一級建築士事務所 (建築設計事務所) 中尾克治建築設計室のブログ 建築設計監理・家具デザイン・庭園デザイン


by knaw
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

やっぱり木の家はいい

建築家協会の視察で野迫川村、十津川村に行く。同じ奈良県内
だけど遠い!時間的には新幹線で東京行きの方が早い!
四方、見渡す限り山・やま・YAMA!風光明美

やっぱり木の家はいい_c0175075_6403331.jpg

やっぱり木の家はいい_c0175075_637525.jpg

別にサクラを見に行った訳じゃないですよ。
何を見に行ったかというと、二年前の台風12号の災害からの
復興について。両村とも応急仮設住宅が全棟、木造で建てられている。
いろいろな条件が整い実現したようだ。木造の利点が活かされ、
避難生活を送られている方も大変ななか力強く生活されている
ようでした。

やっぱり木の家はいい_c0175075_643826.jpg

単純な切妻の形態は木造建築の原型のようなもので無理無駄の無い
無垢の潔さが感じれます。間口3間のモデュールは、6mの流通材で
梁間を架け渡すことができ、基準の断面架構が決まれば、あとは
間取り、戸数に応じて、桁行き方向にスパンを増やすだけ。
しっかりしたシステムを作っておけば、応急住宅として役目を終えたあとも
移築・転用も可能だろう。
建設スピード、コスト、大量生産etc、プレハブをすべての面で凌駕することは
難しいけど、木の家の良さを活かしたこのような仮設住宅がごく当たり前に
造られるといい。(仮設住宅が必要とされるような災害が無いことが理想だが、
人間生活は自然の一部分。ゼロということはあり得ないのだから。)


HELP ただいま募集中!


奈良の近代化遺産展⇒4月25日に『近代化の心フォーラム』が
               日本聖公会 奈良基督教会で開催されます!


雪は天から送られた手紙

近代建築のチャンプ;生誕100年

陰がもっている力

日本民家の微気候環境空間

ある建築家のひと夏の物語 – 火山のふもとで -

カメハメハのフランク・ロイド・ライト

百万都市・江戸の暮らしから学ぶこと

“食欲は理性に従うべし” 礼拝堂の様な・・・

WORKS

やっぱり木の家はいい_c0175075_1827777.jpg







日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
by knaw | 2013-03-30 06:59 | ♪木の家・木の家具