和風の教会堂
2013年 05月 09日
昨秋から巡回してきた奈良県の近代化遺産展も4月の
近代化の心フォーラムで一件落着!一通りのカリキュラムが
すべて終了しました。大勢の方々にご覧になっていただき、
有難く思います。
4月25日に行われたフォーラムは東京藝術大学名誉教授で
いらっしゃる前野まさる氏を講師に迎えての記念講演でしたが
平日の昼間にもかかわらず会場満席の聴衆が集まり、大成功。
ところで会場になった日本聖公会奈良基督教会は和風のキリスト教会で
奈良の大工棟梁・大木吉太郎の設計。
興福寺の境内に隣接する立地で日本建築の造形とキリスト教会の形式を
見事に融合させた建築で昭和5年(1930)に完成した木造平屋建てで
現在は登録有形文化財に指定されています。
たくさんの見どころが詰まった名建築なので、是非一度ごらんに
なってはいかが。
☆HELP ただいま募集中!
雪は天から送られた手紙
近代建築のチャンプ;生誕100年
陰がもっている力
日本民家の微気候環境空間
ある建築家のひと夏の物語 – 火山のふもとで -
カメハメハのフランク・ロイド・ライト
百万都市・江戸の暮らしから学ぶこと
“食欲は理性に従うべし” 礼拝堂の様な・・・
WORKS
日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
近代化の心フォーラムで一件落着!一通りのカリキュラムが
すべて終了しました。大勢の方々にご覧になっていただき、
有難く思います。
4月25日に行われたフォーラムは東京藝術大学名誉教授で
いらっしゃる前野まさる氏を講師に迎えての記念講演でしたが
平日の昼間にもかかわらず会場満席の聴衆が集まり、大成功。
ところで会場になった日本聖公会奈良基督教会は和風のキリスト教会で
奈良の大工棟梁・大木吉太郎の設計。
興福寺の境内に隣接する立地で日本建築の造形とキリスト教会の形式を
見事に融合させた建築で昭和5年(1930)に完成した木造平屋建てで
現在は登録有形文化財に指定されています。
たくさんの見どころが詰まった名建築なので、是非一度ごらんに
なってはいかが。
☆HELP ただいま募集中!
雪は天から送られた手紙
近代建築のチャンプ;生誕100年
陰がもっている力
日本民家の微気候環境空間
ある建築家のひと夏の物語 – 火山のふもとで -
カメハメハのフランク・ロイド・ライト
百万都市・江戸の暮らしから学ぶこと
“食欲は理性に従うべし” 礼拝堂の様な・・・
WORKS
日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
by knaw
| 2013-05-09 00:16
| ♪お気に入りあれこれ