奈良県の一級建築士事務所 (建築設計事務所) 中尾克治建築設計室のブログ 建築設計監理・家具デザイン・庭園デザイン


by knaw
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

矩折れのコートハウス

ちいさな庭と室内を緩やかに繋ぐ
矩折れのコートハウス_c0175075_1737566.jpg

# by knaw | 2008-08-23 17:44 | ♪スタディ/エスキース

じねん(自然)の舎

愛犬といっしょに「農」ある暮らし
じねん(自然)の舎_c0175075_1735557.jpg

# by knaw | 2008-08-23 17:36 | ♪スタディ/エスキース

夏の旅

この夏は古今の名建築を多く見る機会に恵まれた。
一般には公開されていないレーモンドの「軽井沢の新スタジオ」や「もみの木の家」、
堀部安嗣氏の「軽井沢の家」、中村好文氏の「上総の家Ⅱ」etc 村野藤吾の谷村美術館は
絶品!
堀部氏、中村氏の作品はミニマルでシャープでこれ以上なんにも要らないけど何も引く事が
出来ないといった洗練さと同時にのびやかでおおらかさの感じられる家でした。


レーモンド軽井沢の新スタジオ(非公開)
夏の旅_c0175075_1637422.jpg
夏の旅_c0175075_1638049.jpg

堀部安嗣氏設計「軽井沢の家」(非公開)
夏の旅_c0175075_16383797.jpg

坂倉準三設計「旧飯箸邸」
夏の旅_c0175075_1639479.jpg

中村好文氏設計「美術館as it is]と「上総の家」(非公開)
夏の旅_c0175075_16392750.jpg
夏の旅_c0175075_16395596.jpg

村野藤吾設計「谷村美術館」
夏の旅_c0175075_16405849.jpg
夏の旅_c0175075_16412789.jpg

# by knaw | 2008-08-23 16:50 | ♪度々の旅

法蓮の家

一仕事を終えられたご夫婦の終の棲家。場所は市街化調整区域であり歴史的風土特別保存地区。新には建築行為ができない場所であったが既存宅地の個人住宅建替えの許可により、新築した。旧の宅地盤を支えていたくずれ石積の擁壁は老朽化で安全性が保障できないため、宅地造成から行う。そのため開発行為許可も必要となり、ずいぶんと設計には時間を要しました。
そうしたしがらみだらけの用件をひとつひとつ紐解いていくのが設計の作業だが、その理解を得られないことも少なくは無い。このご夫婦はたとえ今時間と予算がかかっても、今整理し解決しなければならない事は何かを充分にご理解いただきました。感謝です。ほんとうによく勉強されていて信頼くださったのでモチベーションも高く維持できました。
力足らずのところもあったが施行を担当してくれた造成工事のD社、建築工事のS社には助けられました。また一緒に良い仕事ができればいいと思います

法蓮の家_c0175075_1454535.jpg

外壁には杉板。この物件では無塗装のままで経年変化による無垢の素材感を活かしたい。

法蓮の家_c0175075_146179.jpg

登り梁によるひとつ屋根の下の感じのワンルーム空間。壁は漆喰、床は桧縁甲板。

法蓮の家_c0175075_1461539.jpg

建蔽率20%、これでいっぱいいっぱい。広い庭に早く緑が育ってほしい。

法蓮の家_c0175075_1462917.jpg

簾障子を設えて風と西陽をコントールする。

法蓮の家_c0175075_1212764.jpg
法蓮の家_c0175075_1214763.jpg

ファーストプラン時のイメージスケッチ
# by knaw | 2008-08-23 14:07 | ♪仕事例(日用雑家な家たち)

桜井赤尾の家

クライアントはまだ若いご夫婦でしたが、自分たちが子どものころ、そうまだ昭和の頃に
匂いのする家がいいというリクエストを頂きました。深い軒内空間、木製建具、縁側のような
中間領域、素材や工法は現在のものを駆使していますが佇まいは懐かしい雰囲気に
なったかなと思います。ご夫婦が自ら捜し求められた大正期、昭和初期のレトロ照明が
内部空間にスパイスを効かせることになりました。

桜井赤尾の家_c0175075_1435131.jpg
桜井赤尾の家_c0175075_144934.jpg

屋根の勾配を後ろの山の稜線に揃えるように工夫したつもり。(このアングルでしか
判らないのですが・・・)

桜井赤尾の家_c0175075_1442293.jpg
桜井赤尾の家_c0175075_1443298.jpg

シンプルなキッチン。オーダーしました。最近はキッチンや浴室を設計するということが
少なくなって来ています。既製品だけが選択肢ではないはず。
経験上、本当に台所仕事ができる主婦はキッチンに対して事細かなリクエストは出さない
というのが僕の持論!

桜井赤尾の家_c0175075_124426.jpg


桜井赤尾の家_c0175075_10212368.jpg

軒下には脱着式の物干し竿掛を取り付ける。夏場は簾掛にも利用できる

桜井赤尾の家_c0175075_10214354.jpg
桜井赤尾の家_c0175075_1022311.jpg

建築主自ら探し選ばれた大正期や昭和初期のレトロ照明の数々。
家の雰囲気や私の設計趣旨にも合っていてお互いに満足しています。
# by knaw | 2008-08-23 14:04 | ♪仕事例(日用雑家な家たち)