奈良県の一級建築士事務所 (建築設計事務所) 中尾克治建築設計室のブログ 建築設計監理・家具デザイン・庭園デザイン


by knaw
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

増改築工事のはじまり

三田ゆりのき台の家の増改修計画の工事が今週からスタート。
先ずは既存の撤去部分の解体工事からです。
庭の半分を占めていた大きなウッドデッキは取り払われ、この部分に
小さな増築をすることになります!

増改築工事のはじまり_c0175075_19111060.jpg



























# by knaw | 2017-01-10 19:14 | ♪建築現場から

薬師寺東塔の心柱立柱式の記念に解体工事の折に出土した基壇部分の石を
祈念に頂いてきました。

「文鎮代わりにどうぞ。」とお話しされていましたが、床の間にでも
飾っておきましょう。

(あっ、我が家に床の間がなかった)


どうぞご利益がありますように!

国宝の基壇の下にあった小さなSTONE_c0175075_18182056.jpg























関連 ⇒ 心柱 立柱の儀




# by knaw | 2017-01-09 18:20 | ♪お気に入りあれこれ
比叡山延暦寺の根本中堂は東塔の本道であると共に、延暦寺の総本堂!
ネモトじゃなく「コンポウチュウドウ」と読むのが正しい。
桁行11間、梁間6間の規模を持つ大きな建物。国宝建築です!
こうした寺院の本堂建築物は高いところに建っていて下から見上げる
配置が多いと思うけれど、この根本中堂はすり鉢状に下った場所に
建っていて一般的なアプローチでは下って行く事になる。

延暦寺根本中堂“国宝建築を巡る1”_c0175075_20584311.jpg
























この写真は表門のあたる文殊楼(滋賀県指定文化財)から見下ろした
ところ。いろんなところによく使われているアングルですね。

正面側には廻廊(国指定重要文化財)が廻り、中庭を形成している。
その中庭を見ながら本堂の中に入ると、板敷きの中陣から内陣へ至るのに
3mくらいドンと下がっているのです!そして特徴的なのが、その内陣が
土間になっている!
しかもとっても薄暗~い空間で。インドの石窟寺院のような感じ。(イッタコトナイケド)
土間と板間、そして高さの構成、このあたりに仏様と人間の結界があるような・・・





# by knaw | 2017-01-06 21:19 | ♪不易流行のデザイン
正月三が日が過ぎて4日に田圃の荒起こしをおこなって
今年も活動スタート!
事務所も年末から大掃除+イメチェンでレイアウト変更し、
気分新たにガンバリマショウ!

荒起こしから一年スタート_c0175075_20161957.jpg
荒起こしから一年スタート_c0175075_20160497.jpg


# by knaw | 2017-01-05 20:19 | ♪百姓に目覚め至極満足に暮らす

和製シーランチ

これは或る家族が週末を過ごすためのセカンドハウスの計画である。
敷地は眼下に太平洋を望む小高い南傾斜地で陽当たりが良く、安定した
心地よい海風が吹いている草地で隣接の住宅からも一定の距離があり、
別荘地としては最高のロケーションだ。

和製シーランチ_c0175075_2271771.jpg
和製シーランチ_c0175075_2272922.jpg
和製シーランチ_c0175075_2273817.jpg
和製シーランチ_c0175075_2275056.jpg

家族はこの住居で週末やすこし長めのバケーションを日がな一日海を眺めて
のんびり過ごすことを夢見ている。

和製シーランチ_c0175075_22163458.jpg



WORKS

和製シーランチ_c0175075_1827777.jpg


日用の住宅考WEBマガジン“Daddy's athome”
# by knaw | 2016-11-01 22:18 | ♪間取り色々(プラン集)